2024ボカロ10選

まえおき

2025年も1か月を過ぎましたが、書きかけで放置していたらもう年度が替わる時期になってしまいました。最後の方とか全然書けてないですが、もったいないので記事は公開しておきます。

2024年に投稿されたボカロで私がいいなと思ったものを10曲取り上げて感想を書いておこうと思います。是非みなさんも聴いてください。紹介は投稿の時系列順になります。

 

↓マイリスト

www.nicovideo.jp

1.人間センパイ! / 初音ミク

www.nicovideo.jp

ランキングかおすすめで見かけて、可愛くてポップでいいなーと思ったもののまだ余り伸びていない曲。淡白な一枚絵と字幕のみのMVがどうしても今の流行では伸びにくい要素なのかなと思いつつ、私はこういうMVも好きですし、曲自体のクオリティもしっかりしているので是非聴いてください。

 

2.イガク - 重音テト

www.nicovideo.jp

昨年のボカロを語るうえでこの曲を外すわけにはいきません。

ボカコレ2023夏、人マニアでボカロ初投稿にしてTop100ランキング4位を獲得した原口沙輔さんの2度目のボカコレ参加曲である本楽曲は、投稿直後からランキング上位を維持し続け、約束されたかのように優勝を掻っ攫っていきました。

彼の「人マニア」は非常にインパクトのある作品で、当時フロクロさんやなみぐるさんにハマっていたこともあり、近しい精神を感じ、深い衝撃を受けた作品でした。それから僅か半年ほどで多くの楽曲を投稿し、そのどれもが楽しくて、完成度が高く、私はすっかり彼の曲の虜になっていました。

元々メジャーデビューしていたアーティストでもあり、「アコトバ」で1枚絵投稿祭を制するなどボカコレ2024冬では特に彼に注目が集まっていたように思います。その期待を裏切らず「イガク」はボカコレを制したわけです。感服というほかないでしょう。

 

3.乖離するゲンザイ / 重音テト

www.nicovideo.jp

2023から2024にかけてテトSVが大流行りして、テトというキャラクターにフォーカスした曲が多く投稿された年でしたが、この曲はその中でもテトというキャラクターにだけでなくリスナーに対しての問いかけなどが見られ、テトというキャラクターから独立した曲としても完成度の高い物だと思います。

MVもアイデアや小ネタに富んでいて、曲調自体はややノスタルジックなのですが楽しい印象を与える、笑顔になれるような曲です。

 

4.は?お前ほんとマジお前分かってねえわマジで一旦とりあえず聞けってマジ / 足立レイ

www.nicovideo.jp

概要欄の怪文書でおなじみのァネイロさんのレイ曲。やや速いラップな上にレイの活舌なので歌詞は全然覚えられないのですが、思わず口ずさみたくなるポップさと可愛いレイの魅力が詰まった曲だと思います。

 

5.チープなプロパティ/重音テトSV(ウソみたいなホントver)

www.nicovideo.jp

ホントみたいなウソverが2023の4/1に投稿されてから、ウソみたいなホントverもあるのかな?とずっと期待していて、次の4/1に来なかったのでやっぱり無いのかなーって思ったら6月に投稿されてびっくりしましたね。

単なるボーカル違いというわけではなくMVが一新されており、違った味付けを楽しめるようになっています。ネット掲示板をモチーフにしたホントみたいなウソverのMVも秀逸でしたが、こちらもテトの特徴的なツインドリルの髪形を様々なオブジェクトで構成するという流石フロクロさんといったアイデア。配置されるオブジェクトに様々な小ネタがあり見てて飽きません。

歌の方もUTAUとSVでは結構印象が変わるものでどちらもよさがありますね。ホントみたいなウソverと聴き比べるのも楽しいと思います。

 

6.黙ってロックをやれって言ってんの! - 初音ミク

www.nicovideo.jp

所謂ボカロックが流行ってたのも過去の話?確かに最近の流行曲はロックじゃないのかもしれない。でもあえて言おう、黙ってロックをやれってね!

手描き感のある絵とミクの可愛い声と王道ロックサウンド、こういうのが良いんだ。

 

7.いのちが見たい / 重音テトSV

www.nicovideo.jp

私が特に推しているボカロPのぬゆりさん。2024年はアルバム「ACT7」のリリースもあって投稿数が多く、好きな曲を全て選ぶと10選の半分は埋まってしまうため、今回はアルバムのトリを飾るこの曲を選びました。

アルバムをマジミラの即売会で買ったのですが、ぬゆりさん本人を前にして興奮してしまい、なんか変な事をたくさん口走ったような記憶があります。ごめんなさい。でも良い思い出です。

 

8.echo / higma feat.初音ミク

www.nicovideo.jp

MVが良い。

 

9.幽霊みたい/歌愛ユキ

www.nicovideo.jp

曲が良いし、絵が可愛い。

 

10.MV「シンカンセンスゴイカタイアイス」/ 初音ミク & GUMI & 歌愛ユキ

www.nicovideo.jp

MVが良い。

 

おわりに

聴いてね!!!

PCがフリーズした話

こういうのは備忘録を書いておくといいと言われているので書いておきます。メモ書きなので読みづらくても勘弁。あと当てにするな。

 

PCの構成

DellのInspiron14 5425

Ryzen5 5625U

RAM 16GB(元は8GB×1だったがCFDのを増設して8GB×2にした。DDR4-3200)

ROM 1TB(これも換装した。crucialの読み書き2000MB/s、300TBWくらいのやつ)

 

フリーズした時の状況

いつものように呑気につべを流しながらTwitterを巡回してたらイヤンホホから突然ピーという爆音がなりフリーズ。再起動するもフリーズが再発しつづけるのでやばいぞと思いあれこれやることに。

 

やったこと

タスクマネージャーの確認。別に変なアプリは動いてない。

CPU温度の確認。適温だった。コンピュータの管理→パフォーマンスモニターから見られる。

何回か再起動を繰り返すうちに起動すら怪しくなってきた。

PCを開封してみるが特にマザボがショートしたとかそんな話ではなさそう…?とりあえずホコリは吹いた。あとこの機種の場合、ヒンジ側のネジは最後に緩めると上手く開きます。

BIOSを見たりなんなりするもよくわからず。わかったことはBIOSは開ける、Windowsを開くと固まる、みたいな感じ。そんなに致命的ではなさそう?

 

解決

ここでフォロワー氏から有益情報をいただく。画面がバグるような状態になるとのことだが、AMDGPUはメインメモリとグラフィックメモリを共有するのでメモリが原因ではないか(意訳)とのこと。

とりあえずメモリを片っぽずつ抜くと…

動きました。後から換装した方のメモリを抜いたらフリーズしなくなりました。

 

MEMTEST86+を動かす

フォロワー氏からMEMTEST86+というものがあると教えてもらったので動かしてみようとしたら存外苦戦した。

デスクトップPCからUSBメモリMEMTEST86+を焼き、ノートPCに挿してBIOS画面へ。

ここで問題発生。起動ドライブの優先順位を変える項目が見当たらない。bootという項目はあるがUSBメモリっぽい選択肢が見当たらない。

色々弄ったところ、どうやら設定してやる必要があるらしい。

「file browser add boot option」から新しい設定を作る。作った設定を選択すると、USBメモリっぽい選択肢があるので(ない場合挿し直すと認識された)、そこからefi→boot→bootx64と選択する。そしたら元の設定を選択するとなんか文頭にマイナスがついて、これでこの設定が読まれなくなるからUSBメモリから起動できるってわけ。

これで完璧…と思いきや警告が出て起動できず。フォロワー氏からsecure bootになっているのでは?と指摘をいただき、確認するとその通りでございました。最近のPCはデフォルトでそうなってるんだってさ。

かくして無事にMEMTEST86+が動きました。フリーズしなかった方のメモリで2回走らせて2回ともpassだったんで多分大丈夫でしょう(セオリーだと4回らしいけど)。

 

画面直撮り

 

おわりに

アドバイスいただいたフォロワー諸氏に感謝。

ウマ娘プリティーダービー新時代の扉を観てきた話

2024年6月2日現在、「ウマ娘プリティーダービー新時代の扉」は絶賛公開中!

まだ観てない人は今すぐ観に行こう!

ウマ娘プリティーダービー新時代の扉」を観ろ

すごくよかった。正直に言うと最近は別ゲーに浮気していてウマ娘のゲームのモチベは全然なかったんだけど、映画観て、ウマ娘っていう作品自体はまだ好きなんだなあって再確認できた。

いろんな人が言っているけど、この作品は新規の人にもおすすめできる作品だと思う。ウマ娘やレースのについての説明がストーリーに絡む自然な形であるので、ストーリーを追いながら世界観をちゃんと把握できる構成になっている。話のまとまりがちゃんとしてて話のクオリティ自体も良かったと思う。

もちろん既存のファンも、ちょこちょこ小ネタが挟まれていたり、そもそも映画で観るウマ娘という体験自体、アニメやゲームでなかった表現や臨場感のあるレースやライブが新鮮なので十二分に楽しめる。ウマ娘ってまだ面白くなる余地あるんだなあ。

あと色紙はダンツフレームでした。かわいいね。

 

ダンツフレームの色紙

 

映画公式サイト

movie-umamusume.jp

2024年3月1日の日記

今日も特に何もない日だった。朝、目が覚め、眠気に負けて結局二度寝して昼になり、動く気力もないからとりあえずスマホを開き、おはツイをし、ソシャゲを開き、デイリーミッションを済ませたころには30分とか1時間とか経っていた。ようやっと起き上がり、顔を洗い、ご飯を食べる。何を食べただろうか。ちょっとした調理も面倒だからパンで済ませたかもしれない。昨日は確かそうだった。一昨日は冷凍食品だったか。今日は……うーん。どうしても思い出せない。食べたものすら思い出せないとは、あまりにも酷い生活だ。なんなら朝ご飯を抜いた可能性すらある。昼過ぎ頃、お腹が空いていたのを覚えている。

こうして引き籠っているのは悪いことだ。そう思って毎日何とか出かけようとするのだけど、特に行きたい場所もなく、散財するほどお金もないのでできることがない。そうして2月は何もしないまま終わった。仕事をすれば少しは遊べるお金も稼げるだろうか。しかし、怖い。人と関わるのは怖いものだ。応募をし、いつ掛かってくるか分からない電話に怯え、空白だらけの履歴書をもって面接に向かい、慣れないコミュニケーションをして、自らの価値をジャッジされる。なんて恐ろしい。ただ目の前に仕事とお給料が降ってくればいいのに。何事もそうだ。始める時が一番億劫なのだ。過程を飛ばし、勝手に私から労力が引かれて結果物がそこにあればいいのに。タイムループリールかな。そんな秘密道具があった気がする。

話が脱線したが、そのあと、今日が釜揚げうどんの日だとふと思い出したので丸亀製麺に向かった。大盛で250円の釜揚げうどんと170円のいか天を食べた。合わせて420円。まあ罪悪感のない程度の散財だ。釜揚げうどんに多めのねぎを絡ませて食べる。これが結構美味しい。釜揚げうどんの日に思い出せば積極的に食べに行くくらいには好きだ。中盤、だんだん飽きてくるのでここらでいか天にだし醤油をつけて一口。いか天を取ったのは正解だった。美味しいし食べ応えがある。それから、うどんにしょうがを加えて味に変化をもたらす。これでほとんどうどんがなくなったところだが、今日は最後に七味唐辛子をかけていただいた。家でうどんを食べる時は良くかけているのだが、何故か店でかけることはあまりなかった。あっという間にうどんは無くなり、私は店を後にした。家で食べるうどんとお店で食べるうどんは明確に味が違う。めんつゆの違いと言えばそれまでだが、あの中毒性のあるめんつゆの味は家の物とはどうにも違う。味の素でも入ってるのかな。

そんなこんなで今日が終わる。というかもう終わってる。どういうわけか家に帰ってから特に何をするでもなくだらだらと起きて、もう丑三つ時を回ってしまった。何してたっけ。ウマ娘の因子周回で2時間くらい溶かしたのは覚えているんだけど。本当に、何かをしようと意気込まないと1日はかくも短く空虚なものである。

ジャパンカップを観た話

はじめに

12月16日に競走馬イクイノックスの引退式が中山競馬場で行われる。先日11月26日のジャパンカップは、結果的にこの馬のラストランとなった。そのレースを私も観戦していた。かねがね、ウマ娘の影響からそのうち現地で競馬を見てみたいと思っていた。そして、レコードを更新した衝撃の秋天、フォロワーの猛烈なイクイノックス推しがあった。そういった気運が高まり、競馬場に足を運ぶことにしたのだ。

来たぞ、競馬場

今回は私にとって人生初の競馬場、競馬観戦となる。府中中央駅の改札を出ると、東京競馬場に直通する通路があった。人の流れに乗ってその道をしばらく行くと入場口があり、事前に購入していた入場券を見せて入場した。

第一印象は、広い。その一言だった。レースが2000mとか走るわけだから、それ相応に広いというのはわかってはいたけど、実際に見るととんでもない広さだ。馬場だけでなく、建物の方も滅茶苦茶に大きい。イオンモール、いやららぽーとくらいある。実際、中には飲食店があちらこちらにあり、内装も小綺麗でショッピングモールのそれに似ていた。

あとお茶の機械が各所に設置してあって、無料で飲める。嬉しい。

地下通路を通って馬場の内側に行くことができる。その日はそこで各地の競馬場のラーメンのフェアが開催されていた。食べなかったけど。あと子供向けの遊具施設があり、大きなドーム型のトランポリンがあったりした。楽しそう。やりたい。

あほ広い

お茶の出る機械

 

パドック

そうこうしているうちにパドックの時間になった。最初は建物の上階から見下ろしたのだけど、もっと近くで見たくなったので地上に降りて馬を見に行った。とはいえ相当な人混みで、背伸びしてやっと見えるかどうかといった具合だった。それでも、レースで見るより近くでスター馬達を見られるのだから良いものだ。

いざレース!

馬券の買い方が分からず右往左往しているうちに、レースの時間になってしまった。慌てて馬券を買う。スタンドはもう人でいっぱいのようで、スタッフに誘導され馬場内で観戦することになった。

イクイノックスは圧倒の1番人気。リバティアイランドも3番以降に差をつけての2番人気だった。

中央の巨大モニターにオープニングの映像が流れると会場から歓声が沸き上がった。

それから各馬が難なくゲートに収まり、スタートを切った。スタートからしばらく、会場にどよめきが上がる。パンサラッサの大逃げだ。

馬群はあっという間にスタンド側から見えなくなってしまい、モニターに目を移す。パンサラッサはそのままリードを広げていく。まさかこのまま逃げ切ってしまうのではないかというほどの勢いだった。

しかし、イクイノックスは冷静に3番手に付き、その後ろ内側にはリバティアイランドもいた。そのままの並びで第4コーナーを回り、まだパンサラッサが先頭をキープしている。ここから追いつけるのか。モニターから最終直線に目を移す。その一瞬だった。

さっきまでかなりの差があったはずがもうイクイノックスが並びかけている。そのまま追いつき、追い越し、疾風のごとく走り抜け、気が付けばイクイノックスが1着だった。2着リバティアイランドに4馬身差の圧勝だった。

 

2023年 ジャパンカップ(GⅠ) | イクイノックス | JRA公式 - YouTube

レース映像

 

おめでとう

勝ちました

完全にビギナーズラックだが三連単が当たった。300円しか買わなかったし、人気もあって大金にはならなかった。だけどこの日の経費を払ってもちょっとおつりが出るくらいにはなったので、ホクホクである。ありがとうイクイノックス、ありがとうリバティアイランド、ありがとうスターズオンアース。

いえーい

 

博物館に寄り道

競馬場の敷地内にある博物館にちょっとだけ寄った。閉館間際だったのですべてはまわれなかったが。この日は白毛についての展示を行っていた。その展示の先の方には歴代の名馬の展示もあった。

結構詳しく書かれていた

感想

正直見に行けてよかった。レース結果としては実力通りと言えるかもしれない。ただ、パンサラッサの大逃げにも動じず、実力を発揮して快勝したイクイノックスの強さは本当にすごい。何より、実際に馬券を買って、現地で見る臨場感は相当に面白かった。

実際結構遠いしライブ映像で見た方が鮮明ではあるのだけど、歓声や地鳴り、実際のスケールで見るスピード感は、現地で見てみないと分からないものだなと思った。とにかく、競馬を体験できてよかったし、初めての経験がこの素晴らしいレースで良かった。

イクイノックス、ありがとう。

 

自己紹介

はじめに

はじめまして。まっちゃーとです。この度、思い付きでブログを書くことにしました。普段は鍵垢に吐き捨てているようなツイートを適当に編纂して、PVを稼いで承認欲求でも満たそうかなと考えた次第です。

普段はTwitter(今は𝕏と自称しているSNS)でくねくねしています。@matcha303

私の身分や出自は大した経歴もなくて恥ずかしいので省略します。

 

趣味について

ほんのりとオタクです。アニメや漫画やVtuberを気の向いた時に見るという具合です。最近はあまり触れていませんが、特撮やTCGなどの男児みたいな趣味も割と好きです。

今はウマ娘プリティーダービーを4年くらい続けていたり、学園アイドルマスターの篠澤広に狂わされたりしています。あとはボカロをよく聴いていて、ぬゆりや稲葉曇が好きです。

お勉強にも多少興味があるものの、己の惰性が故にからっきしです。つよつよ(死語)の人らは尊敬します。

 

さいごに

ろくでもないやつかもしれませんが、よろしくお願いします。